Your Cart

マロイユの蚤の市 / Brocante de Maroilles

8万人が集まる蚤の市

年に一度開かれる骨董市「ブロカント・ド・マロイユ」は、リールの蚤の市に次いで北フランスで最大の蚤の市と言われています。フランス全土はもとより、ベルギー、オランダ、イギリス、ドイツからも8万人の人々が集まります。

フランス北部のノール県マロワーズは、臭いチーズの産地として知られていますが、この蚤の市にはぜひ足を運んでみて下さい。

600以上の出展者が、村の赤レンガの家並みの中、6kmの舗道スペースに装飾品、土器、装身具、ヴィンテージ玩具、古本、食器、アンティーク家具などを並べます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Masais24(@masais24)がシェアした投稿

日曜日の夜明けとともに買い物客が押し寄せ、9時にはほとんどの掘り出し物が売り切れてしまいます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

boy__anna(@boy__anna)がシェアした投稿

マロイユのブロカントがバーゲンハンターに大人気なのは、このイベントが普通の蚤の市ではないからです。

このイベントの主催者が定めたルールのひとつに、ブロカント・ド・マロワイヤルで販売できるのは、アンティーク・ディーラーと中古品販売業者だけというものがあります。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Valérie Viez(@valerieviez)がシェアした投稿

実際、開催期間中は常に30人以上の委員が、出展者がアンティークやヴィンテージの商品しか販売しないように管理しています。

この蚤の市は日曜日の朝5時頃から正式に始まりますが、前日の20時~21時頃に出展者がブースを構えるので、蚤の市の様子を探ることもできます。土曜日は商品の販売が「公式」には禁止されていますが、このルールは厳密には守られていません。まずは自転車で一周して、どこが一番いいのか確認するのがいいでしょう。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Valérie Viez(@valerieviez)がシェアした投稿

マロイユの街を散策した後は、近くのレストラやに集まって、フランダースの伝統的なチーズタルト「タルト・オ・マロイユ」にサラダやフライドポテトを添えて、冷たい地ビールを飲むのが定番です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

boy__anna(@boy__anna)がシェアした投稿

週末には地元の工芸品を扱うサロン・アルティザナーレも開催され、ストリート・エンターテイメントも盛りだくさんです。

マロイユの蚤の市のYoutube動画

基本情報

名前 ブロカント・ド・マロイユ / Brocante de Maroilles
開催日 毎年6月の第3日曜日
時間  5 a.m. – 6 p.m.
入場料 無料
取り扱い商品 古本、小物、家庭用品、調理器具、ビンテージのおもちゃ、食器など
住所 Église Saint-Humbert, Place de l’Église, Maroilles, Nord, Hauts-de-France, 59550, France
詳細 公式ホームページ

地図

フランス北部のアヴェスノワの中心に位置するマロイユは、人口わずか1,400人の小さな田舎町です。ベルギーとの国境からわずか20マイル、リールから車で1時間。

フランスで人気のフリーマーケット30選

EMEA(欧州・中東)担当 at 

アンティークバイヤーのみさきです。好きな言葉は「百聞は一見に如かず」