Your Cart

ヒュートリエット・フリーマーケット / Hötorget flea market

ストックホルム中心街の屋外マーケット

ストックホルムで最も中心的な蚤の市。ビンテージ品や中古品が好きなら、おすすめの場所です。ちょっと小さめですが、ストックホルムに来たら絶対に見逃せない定番スポットです。

平日は果物、野菜、花を売る青空市場となっているヒュートリエット広場が、日曜日は本格的なフリーマーケットになります。

 

この投稿をInstagramで見る

 

オ ノ ハ ラ(@fat_chary)がシェアした投稿

アールデコ調のホテル、ネオクラシック様式のコンサートハウス、大映画館が立ち並ぶ華麗な広場、ヒュートリエット(Hötorget)は、何百年もの間、ストックホルムの出会いの場でした。人々は買い物をするだけでなく、おしゃべりを楽しむためにこのマーケットを訪れます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Sally Adams Trufant(@sallyadamstrufant)がシェアした投稿

この石畳の広場は17世紀から続くマーケットで、90年代半ばから毎週日曜日になると、本、キッチン用品、小物、陶器などで埋め尽くされたテーブルを見て回ることができます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Rikard Orell(@rikardorell)がシェアした投稿

テレビ番組『Antikrundan』の影響もあってか、掘り出し物や売りに来る人が増えてるようです。アートの品揃えは豊富で、価格は油絵で100クローネ前後が普通です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Iris Eriksson(@piona509)がシェアした投稿

本当に古いもの、18世紀のものは、たいていそれが何なのかわかりません。みんな1950年代、60年代、70年代のモダンなものを探しているようです。おすすめは、食器、リネン、カトラリー、「素敵な古いシーツ」、テーブルクロス、絵画、家具などで、いいものがたくさんあります。

現金を持っていることを確認してください。ほとんどの蚤の市では「swish」で支払うことができますが、スウェーデンの銀行口座がないとこのシステムは使えないので、現金が唯一の支払い手段となります。

ヒュートリエットはストックホルムの繁華街の中心にあり、歩行者天国のドロットニング通り(Drottninggatan)に隣接しています。広場の南側にはホトルグシャレン(Hötorgshallen)があり、新鮮な魚、肉、チーズから特産のお茶やコーヒーまで、あらゆるものが売られています。

蚤の市は、ノーベルデー(12月10日)、クリスマスイブ(12月24日)、大晦日(12月31日)を除く、毎週日曜日の10~16時にオープンしています。

ヒュートリエット・ロップマルクナードのYoutube動画

秋のマーケットよりも夏のマーケットの方が良いと思います。

基本情報

名前 ヒュートリエット・ロップマルクナード / Hötorgets loppmarknad
開催日 毎週日曜日
時間 10 a.m. – 4 p.m.
入場料 無料
取り扱い商品 安い絵画(額)、磁器、クリスタル小物、洋服、本、ビンテージ・ビニール・レコード、古道具など
住所 Hötorget, 111 57 Stockholm
詳細 ホームページ

地図

地下鉄ホトルゲット駅から徒歩5分。この広場は、賑やかなクングスガータン(Kungsgatan)にある素晴らしいフードコート、クングスハーレン(Kungshallen)の向かい側にあります。

EMEA(欧州・中東)担当 at 

アンティークバイヤーのみさきです。好きな言葉は「百聞は一見に如かず」